継続車検と納税証明書
なぜかたまたまうちのZは2台とも車検が2月でして。なので毎年2月はどちらかの車検となります。で今年はZ1000Mk2のターン。
なのだけど去年はキャッシュレス決済で自動車税も軽自動車税も払っていたのです。つまり領収書が手元になく、車検用に納税証明書を用意しなくちゃいけないのでした。四輪は既に納税状況が追えるので車検に納税証明書は不要になっているというのに二輪はまだ未対応という、この格差よ。

ということで(遠回りしつつ)入手した納税証明書(継続検査用)がこちら。これを持参しないと車検が受けられない。
ここからは自分用の備忘録。納税証明書の申請方法を世田谷区のサイトで調べたところ以下の案内がありました。

» 課税(非課税)・納税証明書交付申請手続き | 世田谷区公式ホームページ
取扱い窓口として「世田谷区納税課、くみん窓口、出張所」と「まちづくりセンター」が併記されています。うちからはまちづくりセンターの方が近いので行ってみたところ、ここじゃ対応できず、近くだと烏山総合支所になるとのこと。
まちづくりセンターでは車両番号が記載された納税証明書の発行は対応していないのだそうで。ならサイトにそう書いてよ・・・
バイク車検用の申請は少数派かも知れないけどさあ、わかりようがないって。
気を取り直して烏山総合支所に出向き、窓口で申請。記入を求められた用紙はまちづくりセンターで出された書式と全然違うものでした。

幸い窓口が混んでおらず納税証明書はサクッと手に入ったからよかったものの、キャッシュレス決済で家にいながら手軽に納税できても車検ごとに役所に出向かなくちゃいけないのでは意味がないに等しい。まだ当面は軽自動車税はコンビニとかで支払って領収証を手元に残しておいたほうがいいですなぁ。
« リアタイヤ交換 | ホーム | Mk2もショーライバッテリーに換装 »