桜の様子はどんなものかと、お気に入りスポットに行ってみたけど、、、
うーん、思ったほど咲いてない。来週末くらいが見頃かなぁ。
明けましておめでとうございまする。大過ない1年でありますように。
(日の出じゃなくて夕焼けだけど・・・)
というわけで本日、契約解除料(税込10,260円)を支払うことでiPhone4sの回線を解約してきました。ええプンスカしてますよ。
My SoftBankに契約更新月が表示されてる場合はおカネがかかるのは認識してた。
» 「契約更新月」は、インターネットから確認できますか? | ソフトバンクモバイル
・料金プランに契約期間が定められている場合、「料金プラン」欄に表示されます。
・各種割引サービス(自分割・学割等)に契約期間が定められている場合、「更新月」欄に表示されます。
※契約更新月がないご契約の場合、更新月に関する項目は表示されません。
※料金プランや割引サービスの変更を行った場合、契約更新月は翌請求月に反映されます。
実家用に契約した楽天ブロードバンドLTEを解約しました。
3Gのアンテナ3本が立つか立たないかという速度もあるけど、やっぱりPCで使うのに200MB/月(エントリープラン)の上限では厳しいものがありました。月イチのWindowアップデートだけでかなりパケット容量を食ってしまう感じです。
まあ月額980円だし、1ヶ月単位で解約できるから試してみたんですけどね。
» 楽天ブロードバンド: 楽天ブロードバンド LTE < LTE
もう一方の楽天スーパーWi-Fi(中身はイー・モバイル)も石巻じゃLTEなんて出ないけど上限がないし、速度もまあ3Gは出てるので当面はこちらで運用します。
バッテリーの過熱がたびたび報告されている初代iPod nano(MA107J/A)。
4GBという容量は今や微妙なので長いこと使わずに放置してたんですが、近ごろはアップルに交換に出すと新型で返送されるという話しが周囲でもチラホラ。
それならば、ということで交換に出してみることにしました。
» iPod nano (1st generation) 交換プログラム(Apple)
Apple では、ごく稀に iPod nano (1st generation) のバッテリーが過熱して安全上の問題を引き起こす可能性があることを確認しております。対象となる iPod nano は 2005 年 9 月から 2006 年 12 月の間に販売されたものです。
iPod nano(1st generation)をお持ちのお客様は使用を中止し、下記の要領で無料交換手続きをされることをおすすめいたします。
会社は明日が最終だけど、有給をいただいて本日で仕事納めとなりました。
今回は1月4日から6日も有給を充てて、ずいぶん長いお休みをいただきます。
お休みの間は母親に来てもらって今後のことについて家族会議をする予定。
家でしんみりってのもアレなので箱根に連れていきます。初の親子二人旅。
まだお仕事がある人も、止むなくトラブル対応で出なきゃならない人も、、、
良いお休みを過ごせますように。
店頭申し込みから2週間。やっと入荷したということで受け取ってきたよ。
初iPhone。つか初スマホ。家族回線を活かすのでソフトバンク版です。
自然は、時として人の営みを一瞬にして奪う。けれど、移り変わる四季を通じて人に喜びや安らぎを与えてくれるのも自然の営み。人の営みがどうあろうと、自然はそこに在るだけ。
写真は近所の公園で早くも花をつけていた桜です。
東北に桜が咲くのはまだ先だけど、きっと被災した人たちの疲れた心を癒してくれるでしょう。
右腕を真上に上げると筋が違えるような痛みがあって上がらない、いわゆる「五十肩」の症状を自覚したのは12月2日。
寒い中ではあるけど、一昨日あたりから上がるようになってきた。
それなりに肩をほぐすようにストレッチしてきたからだろうけど、もうすぐには治らん歳だねぇ。。。
キチンと動くようになるまであともう少しかな。
というわけで2011年ですな(もう元旦も終わろうとしてますが…)。
夫婦ふたりだけで過ごした今年のお正月。昼間はいただいた年賀状のお返しを作って、夕方は深大寺に初詣に行ってきました。
例年は府中の大國魂神社に詣でてたんですが、どうも交通安全は深大寺の方が強いっぽいので変更。厄除けの数珠も新しいのを買ってみました。
事故とかケガ、病気を退けてくれるといいな。
年末はちょっとしんみりしたことがあったり、今日引いたおみくじが夫婦揃って「凶」だったりしたけど、まあマイペースでがんばりますです。
みなさまとのお付き合いも、よろしくお願いします。
青山フラワーマーケットのスタンプがたまってたので、今年はちっこいブーケも買ってみた。
» 花・フラワーギフトなら青山フラワーマーケット | 仙川店
しょっちゅう買える余裕はないけど、やっぱお花があると部屋が明るくなるね。
いつもお世話になってます。
屋外で撮影すると露出過多みたいに画像が白く飛んでしまうようになってしまったExilim(EX-S600)。
修理するにしても結構かかりそうなので、Exilimの代わりになるような気軽に撮れるカメラはないかなあと物色してたら、なぜかまたリコーを買ってた。
あっという間に12月のターン。
年を追うごとに時間が過ぎるのが早くなってる気がする。
だからといって目に見える成果があるかと言えば……。
少なくとも後悔のないように、生きよう。
木金とお休みをいただきます。
てことで有給申請出したついでに残日数を確認したら、「有給消化率38%」って表示されてた。
結構がんばって消化してるつもりだったんだけど、全然だね。
なかなか難しいなぁ。
ちなみに日本の有給消化率は33%で、世界の有給消化ランキングでダントツのビリだそうですよ。4位のイギリス(77%)にも程遠いねぇ。
昨日のアレ。どうも熱中症の症状のうちの「熱疲労」というものだったみたい。
» なぜなる!?熱中症のメカニズム|病院・薬・サプリメントの情報満載! healthクリック
症状
たくさんの汗をかき、皮膚は青白く、体温は正常かやや高め。
めまい、頭痛、吐き気、倦怠感を伴うことも多い。
主な原因
体内の水分や塩分不足、いわゆる脱水症状によるもの。
死に至ることもある熱射病の前段階ともいわれ、この段階での対処が重要となる。
Googleのトップページに任意の背景画像を設定できるようになるってことだけど、自宅の環境でgoogle.co.jpを表示しても、まだ背景画像設定機能へのリンクは表示されてない。
けどシャングリ・ラ ホテル 東京のホライゾンクラブラウンジに置いてあったiMacのSafariで表示したGoogleには左隅に「Remove background image」のリンクがあって画像の設定ができた。iGoogleに遷移するんだね。
日本に居るんだけど、OSもブラウザもen仕様だからなのかな?
書こうか書くまいか迷ったけど、このブログはライフログとして使ってるので書いておくことにした。
まあこれだけじゃあ何のこっちゃいという感じだけど。
気長にがんばろっと。
先週はじめから喉が痛くて、木曜くらいから咳きがでると思ったら風邪ひいてたみたい。昨日から鼻水とくしゃみも出てきて、今日はちょっと熱っぽい。
食欲もないので昨日作っといたバーチャミューズリー食べてクスリ飲んで昼間はずっと寝てた。10時間以上寝るとさすがに目が覚めるねぇ。
つかバーチャミューズリーが風邪っぴきに役立つとは…。
ECって、ポイント(≒値引き)や利用する場所・時間を問わない利便性とか、店舗面積に影響されない品揃え(在庫量)みたいに経済合理性を強みとして伸びてきたところが大きい。実際それがお客さんに支持されたからこそEC市場は成長してきたんだと思う。
けど、まだまだ実店舗に及ばないというか、すべてがネットに置き換わるわけないよなぁと改めて教えてもらった気持ち。
» 勝間効果ものすごい。|堀江貴文オフィシャルブログ「六本木で働いていた元社長のアメブロ」by Ameba
コメント見て(元リアルな本屋として)ちょっとうれしくなっちゃった。
仙川に無印良品がオープンしたそうなので行ってみた。
2010年4月22日にオープンしたばかりなんだね。クイーンズの2階にあったダイソーがなくなってMUJIになってた。
だったけど昨日の疲れがドッと出て動けなかった。。。
のでANAインターコンチに行った時の写真でお茶を濁してみる。
こんな暑い日にオープンにしたら熱中症になりかねないけど、風が気持ちいいんだよねぇ。バイクと違ってクルマならヘルメットかぶらなくていいし。
ぷらーっと海沿いとかドライブしたいなぁ。
荷物出す用事があったので郵便局で「エクスパック封筒下さい」って言ったら、「もう売ってません」だって。「代わりにレターパックがあります」とのこと。いつの間に。。。
平成22年3月31日(水)をもってエクスパック封筒の販売を終了いたしました(ご購入いただきましたエクスパック封筒は、平成22年4月1日(木)以降も従来どおりご利用いただけます。)。
平成22年4月1日(木)からは、レターパックを販売しております。
今日お休みを取ったということでゴールデンウィークに突入してますが、かみさんと微妙に休みが合わなかったりしてスケジューリングしづらいので予定なしということで。ぐうたらするつもりナリ。渡辺宙明はいいなぁ。
ブログのエントリーをTwitterに放流するのにtwitterfeedを試してみてたけど挙動が気に入らないのでやめた。
まあ放流するの自体をテストしてみてるんだけど。
googleの方が素直な挙動でいい感じ。最初のポストだけAdditional textの位置がプレビュー通りにならないのがだけが気に入らないかな。
しばらくこれで様子を見てみよう。
今日は会社の部活(いちおう写真部だったりする)で日比谷公園に行ってきた。
当然バイクなわけだけど、近くに駐車場がないので(日比谷公園の駐車場はバイクNG)去年GRILLうかいに行った時に使った丸の内のバイク駐車場に停めて、そっから日比谷公園まで歩いたのね。
その駐車場、半年前に使った時の駐車料金は30分100円だったけど、今日行ってみたら最初の1時間が無料、以降1時間ごとに100円になってた。何という激安!
駐車スペースはこんな感じ。地下2階ナリ。
パン好きなおいらのお気に入り。
フツーの四角い食パンよりかもこっちのがサクサクしてるんだよね。
芦花公園まで行かないとお店がないのがちと難点。
八幡山にもプリーズ! >100円ローソン
またしても作った。生クリームもね。
お気に入りというか、たまに作って食べたくなるねコレ。
会社のイベントでもらったappleロゴ入りのボールペン。
ロゴが入ってるだけなのに、それだけでかわいい。ブランドの力だよねぇ。
何か目がかゆかったぞ。くしゃみも出るぞ。
もう飛んでるのか花粉くん。。。
寝床にしてる部屋があまりに寒くて、遮光カーテンにしてみたりウッドカーペットを敷いてみたり布団の位置を変えてみたりしてしのいでるけど、窓際から伝わってくる冷気を何とかしたくて「窓ガラス断熱シート」を貼ってみた。
↓買ってみたのはこれ。1本798円でした。
今回の正月休みは12月30日から1月3日まで。ということで今日から仕事始め。
まあ全校集会と講演会が終わればビールで乾杯して、後は自由なのでさっさか帰ってきたけど。今年は日並び的にいささか短い正月休みでしたね。
今朝の町は人もまばら。まだお休みの会社も多いんでしょうな。
まあ年始早々の異動で新人が入ってきたりしたので、正月気分から切り替えて走らないとです。がんばりましょうか>皆さま
ゆきちゃんが乗った高速バスは定刻どおり23時半に新宿を出発。
乗り場は西新宿の新宿高速バスターミナル脇でした。近くてよかったね。
バスの出発まで見送って帰ってきたところです。
これにて任務完了。みなさまお疲れさまでした。
というわけで2010年ですな(去年と同じ書き出しですな)。
今年は久しぶりの自宅年越し&はじめて妹夫婦と母親と、5人揃っての年越しとなりました。
というわけでかなり食い疲れしております…。
去年は終盤にかけて引っ越しとかでバタバタしてましたが、今年はその変化を結実する年にしないと。まあマイペースでがんばりますです。
みなさまとのお付き合いも、ひとつよろしくお願いします。
やっぱ寒いよね。。。
寒くて眠れない(目が覚めちゃう)日が続いてるのはマズイ。
ガスファンヒーター導入計画を進めなければ。
キユーピーさんの衣替えを楽しみにしてたのに残念だなぁ。
asahi.com(朝日新聞社):キユーピー、工場集約へ 東京・仙川工場打ち切り
キユーピーは、仙川工場(東京都調布市)でのマヨネーズ生産を11年3月をめどに打ち切り、五霞工場(茨城県五霞町)などに集約する。正社員と契約社員計208人は、配置転換する。操業開始から50年以上がたち、設備が老朽化。敷地も手狭で拡張が困難と判断した。
1年分撮ったので写真で楽しむことはできるけど、ちと寂しい。
こんなんヤダ。
広告も、もう少し選んでくれないかなぁ。。。
いよいよ午後から引越し。まだ梱包でバタバタしてますが。間に合うのか…。
仙川に住んで5年くらい。けっこう住み慣れたので離れるのが寂しいんだけど、色々と生活のストレスがあるからしょうがない。年々街も変わってきてるのでもっと住みよくなるんだろうけどね。
まあ、気に入る物件が見つかればまた戻ってくればいいか。
さよなら、仙川。また会う日まで。
引越しまであと1週間ということで、もろもろ手続きとか箱詰めしてますです。
世田谷区内の移動だからNTTの固定電話番号は変わらないと思ってたら、収容局が変わると番号変わっちゃう(烏山局→上北沢局)のね…。
銀行とか公共料金とかNTT電話で登録してたから全部変えなきゃ…。
めんどくさいー…。
いや大した話しじゃないんだけど。
» 楽天、Twitterに公式アカウント「RakutenSale」など一挙公開 - MACお宝鑑定団 blog(羅針盤)
知らないアカウントもあったので見てみたんだけど、良くも悪くもクオリティがバラバラなのね。
アマゾン、久しぶりの送料無料キャンペーンはまさにガチ。
» 本 全品 配送料無料 11/4まで(Amazon.co.jp)
日経ネットの記事によれば、楽天ブックスは今年の2月から送料無料キャンペーンを実施中。
» 楽天ブックス全商品送料無料キャンペーン!コンビニ受取も送料無料
両者とも期限は11月4日まで。ガチのまま期間延長してくれるとうれしいなw
この板で晒されたリスティングがマズイと判断したのかコストが合わなかったから差し替えたのかは分からないけど。
» アマゾンwww手広い商売すぎるwwww:アルファルファモザイク
今(9月8日00:05時点)では変わってる。
まあ板の書き込み日時からして、この板がきっかけだったんじゃないかなぁ。
こんな検索語句でDVDを露出したってコンバージョンするとは思えないもの。
だとしたらアマゾン、対応早過ぎ。よく見てるわ。。。
タイトルに深い意味はないですw
今日は前の会社の同僚と今の会社で絡んでるメンツを引き合わせた飲み。
会社としての方向性は真逆と言っていいし、水と油みたいなところもあるけど、自分が好きなメンツで集まると盛り上がるね(盛り上がった、よね?)。
規模とか方向性とかどっちか二択ってことじゃなくて、お互いいいところを学べればなぁって思って集めてみたけど何となく手ごたえを感じたよ。
会社的には色々あるけど、個人的なご縁としてまた会いたいね。
みんな、今日はありがとー。
忘れてた・・・
ああぁ・・・・。
昨日「弓庵」をチェックアウトした帰りに富士屋ホテルに立ち寄って買ってみた「クラシックカレーパン」。
富士屋ホテルでは他にもレーズンパンとか買ってて、昨日は食べ切れなかったので今日の晩ごはんで食べたのでした。
15日、もしくは16日まで。状況に応じて。
かみさん休みじゃないのでおいら一人です。
朝5時に地震で起こされるわ(気が付いたらまた本棚押さえてた)、昼過ぎからずっと胃が痛いわ(太田胃散2回飲んだけど効き目なし)、昔なじみからOLD TYPEなお願い(売り込み)電話があってそんなん直接ブックスに言ってよーとか、仕掛かり中の仕事は見事に休み明けに持ち越しちゃったわとか、なんだかなーという一日でした。
胃が痛くてごはんも食べらんないのでもう寝る。
自然には逆らえませんなって感じた一日。
んで広範囲で同じ体験してる今日みたいな日だとTwitter面白いな、って感じた一日でもある。
Twitter使ってる人どんくらいいますかね? よかったら教えてくださいな。
人口動態データを探してたらこんなんがあったのでやってみた。
結果は、、、
「かんしゃく玉タイプ」ですか。うーむ。。。
「辛口」っていうけどかなり思い当たるな、これ。
統計恐るべし。
最近になってにわかにtwitter(やtumblr)が話題に上るようになってるけど、こうして右向け右にならない人がいるのはうれしい限り。まあ隊長だけど。
» 馬鹿「twitterやtumblrで爆発的な口コミをするから企業でもプロモーションで使いましょう」: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog
ケータイ業界のことはよく知らんのだけど、これってどんな業界であれ「商い」のキホンだよね。
» ケータイコンテンツ業界は暗くない状況についての独断と偏見のまとめ - VENTURE VIEW:
【言いたいこと】 商売を長く続けるならお客さんと向き合って、清く正しく嘘をつかず正直にやった方がいいと思う。
フツーに考えれば至極当然のことなんだけど、悲しいかなネットの、しかもデカい会社ほどお客さんのことを自分の業績のための道具と見る向きが多い。
対面商売じゃないからあぐらをかいていられると思ってんのかね。
8月末まで45日も。小学生はいいなー。おっさんも休みたいー。
しばらく前にハガキで申し込んでた「タウンマーケット」が届いた。テレビの番組表1週間分と折込チラシが同梱されてるフリーペーパーね。
» 幸せ生活便 Town Market
ネット申し込みだといろんな項目を入れなきゃいけなくて、そこまで書きたくなかったんだよね。書いたほうがセグメントがより精緻になっただろうけど。
A4くらいかと思ってたら意外と大きい。そか新聞の折込チラシを流用できるから新聞サイズなのか。
明日は都議会議員選挙の投票日。世の中に不満がいっぱいあるひとなので投票は欠かさない。文句があるならせめて選挙くらいは行動しないとね。
で、明日出かける予定があるのできょう期日前投票に行ってきた。19時くらいだったけど老若男女10人くらいで列作ってたよ。
どう見ても選挙なんか来なさそうな風貌の若者がいたのは嬉しかったな。
(組織票のお仕事でなければいいんだけど)
さて投票率はどんなもんでしょうかね。
なんつーか、こういう話題で地元の名前を見るとオレ、涙目。
» 宮城県警石巻署で伝承教養「デカルチャー」制定 :日刊警察ニュース
デカルチャーとは、デカ(刑事)とカルチャー(culture)を合わせたもので、対象者は、警察官拝命後5年未満の者または教養受講を希望する者となっている。
ぜったい、確信犯だ。
オレがぁ? 「黙って背中を見ろ!」ってタイプだからムリだよなぁ…。
だいたい自分が教えられたことなんかないし。年が一回り以上も離れたコにどう接しろと。はぁ。
ま、教えるってことは自分もまた学べるってことなんだけどね。
洗濯物を入れとくランドリーボックス、愛用してたんだけど上っかわのアームが折れちゃったので他のを買おうかと思ったけどふとひらめいた。
年末にバラして捨てたプリンターのパイプがまだあったので、こいつで補修してみることに。
X字のアームに穴開けてプリンターのパイプに差し替え。
見た目はアレだけど強度も増したし。これでまた使えるね。
前の部署で引き継いだ仕事(の一部)を新人さんが担当することになったそうなので、どんな人なのかな、と思ってランチに誘ってみた。
話してみたら二人とも素直で正直そう。なので、あのアクの強い上司たちにこき使われやしないかとちょっと心配になった。まあ陰ながらフォローしますかね。
それはそうと、今でもちょくちょく彼らの仕事に絡むのでおいらの人となりが伝わってるらしい。
曰く、「こわいけどいいひと」。
んー、、、こわいかなぁ。いい人ってのは当たってるけどw
地元の田代島が話題らしい。っても行ったことないんだけど(汗
» URAMAYU -裏まゆ-: 「猫の島」「釣り天国」「限界集落」の田代島を訪れました
「限界集落」とはえらい言われようだな…。たしかおいらが小学生くらいの頃は田代小学校もまだあったし、湊の方の学校では臨海学校とかで島まで行ってたと記憶してるんだけど、まあ市内でも過疎ってるので島ともなれば言わずもがなですなぁ。。。
しかし、ここ最近島に新しく移住してきた民宿を営む夫婦のブログが発端で、1匹のジャックという猫が有名になり、田代島は「猫の島」として、テレビ・DVD等で紹介されたりして、最近は注目を浴びているところなのです。
猫の話題は全然知らなかった。民宿のご夫婦のブログってのは↓これ。
» 脱サラあるじの太腕繁盛記byなんちゃって漁師 漁師民宿はま屋
つか島民100人の島にもネットがあるのね。ブログ(とテレビ)で知られるようになったってのはホントすごい。ネットってすごい。ブログってすごい。
一地元民としてすなおに嬉しいな。
↓たまたまググッたら。
これはあんまりでわ…。つかIT戦士は値踏みされるのか。
まあ即日配送は頼んでみたいかな…。生モノだから再配達は厳しいかも。
またやらなならんこと増やしちゃったなぁ…。はあ。
つつじヶ丘のサンドイッチ屋さん。「スリーコンカフェ」ってとこだけど、今日久しぶりに行ってみたら貸店舗になってた。
ハンバーガーとかよりもトーストやサンドのが好きなので引っ越してからもちょくちょく行ってたんだけどなぁ。またお気に入りのお店がなくなった。
ひょっとして、おれが気に入ったお店は潰れるなんてヤなジンクス?
金曜日に同僚から持ちかけられたあるサービスのRFM作成。横槍が入りまくりで終わらなかったので持ち帰り仕事にして昨日作ってた。
やー、ココ面白いわ。ちっさいサービスは結果がすぐ分かるね。
これは月次で追いかけてみよう。
>しょうりさん
ということで明日渡すね。他のサービスでも使えるように作ったのでレクするですよ。
親知らずを抜いたあとがまだ痛い。別なとこの虫歯も連動して痛くなってきて何だかなーという感じ。
んで右肩がすごい肩コリになってきた。前に右足を折ったときは左肩がすごくコったんだよね。そん時リハビリの先生が神経は左右で交差するようにつながってるからね、って教えてくれたの覚えてる。
痛いもんだから食べる気もおきないし。どんな強制ダイエットよ。。。
そういえば続きが公開されてたんだった。
前回と同様、かいつまんで見出しだけ引用。
宋文洲のメルマガの読者広場: 弱った会社の前兆(下)
- 文章が多い
- 喧嘩をしない
- 社員が急に増える
- 横文字が増える
- 意味不明な部署が増える
このご時勢だと「社員が急に減る」ってパターンもありそうです。
全体的に前回よりも辛口なトーンですね。「意味不明な部署が増える」は激しく同意ですけど。
10年来使ってたWILLCOMを解約した。
次世代PHSとかWi-Fiとかも興味あるんだけどやっぱり携帯端末は音声通話くらいしか使わないし(しかも出かけたときの待ち合わせ連絡程度…)、そういう意味で新機種を見てもスマートフォンばかりが増えている状況だと魅力を感じなくなったんだよね。
んで7日の土曜日にウィルコムサービスセンターに電話して解約届出書を送ってもらって今日返送したところ。
ちょうど1年前の1月18日、金曜日に通勤途中の山手通りでコケて鎖骨折って肺座礁もオマケに付いて入院してそっから3ヶ月休職したりしてました。
あれから1年。あっという間という感じだし、変に感慨深いものもありますな。
お陰さまで傷はすっかり癒えて(風邪はひいたけど)元気でやっております。
その節はご迷惑&ご心配をおかけしました>みなさま
いくつになっても懲りないバカものですが、これからも生暖かく見守ってもらえればと思いますです。
また汚れちまったぜ…。
風邪ひいて実感したのが、やっぱり会社の中がものすごく乾燥してるってこと。
ここのところすごく寒いので家でもエアコン入れるようになったからなおさら。
喉が弱いわけじゃないけど、タバコ吸うのもあって冬場の乾燥がこたえるようになってきてますな。
加湿器買って喉を少しいたわらないといかんですかねぇ。
やっぱし子供の頃の石油ストーブ+ヤカンって最強の暖房でしたね。
マンション暮らしじゃ石油ストーブを使えないのが残念。
急に喉がガラガラしたのが先週の木曜。次の日は午前中にものすごい寒気がして午後から38.7度の熱が出たんだよね。なのでもう1週間。
まだ咳きが出るのでマスクしてるけど、だいぶ終息って感じ。歳取ると風邪も長引きますなぁ(まあ土日でムリしたのもあるんだけど)。
めずらしく今度の土曜もひとと会う予定があるのでさっさと直さないと。
巷(の一部界隈)ではMovable TypeからWordPressへの移行がちょっとしたブームっぽいけど、個人的には今しばらくはMTかな。軽量で高機能で誉れ高いWordPressも興味はあるんだけどね。
WordPressが、ってよりかもPHPの下位互換性がない、ってところがあまり好きじゃないんだよね。PHP4からPHP5にバージョンアップした時は会社の開発部門もけっこう大変だったみたいだし(今も、か)。
MTはPerlベースということで、Perl自体バージョンアップも下位互換性がかなり維持される考え方で実装されてるから、例え古いバージョンのMTでもそれなりに使っていけると思うのね。
今は安定稼動していてもPHPのバージョンが上がった時に、WordPress本体は平気かも知れないけど、プラグインとか対処しなくちゃいけないかもと思うと躊躇しちゃう。考えすぎかな。
夕方スーパーに買い出しに行ったら入り口で後ろから「こんにちは」って声かけられた。振り向いてみると自転車の女の子。んー誰? って顔してたら「あ、ソアンの、床屋の…」って言われて慌てて「あ、おめでとうございます。また伺いますね」なんて挨拶したけど、ごめん、名前覚えてない…。
彼女は当然プライベートのお買い物だったわけだけど、顔覚えてたら挨拶してるんかなー大変だなーなんて思いながら店内で買い物してたらまたもや背後から「こんにちは」。今度は男子の声。振り向いたらあべさんとかずみくん。
やっぱりドギマギしつつ「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」なんて挨拶。
ごめんアドリブ弱いのよ。
まるで地元みたいな、そんな正月2日目ですた。
隣町からスクーターで来てるんだけどね。
日が暮れてから恵比寿ガーデンプレイスへ。昨日来れなかったのでリベンジ。
例年展示されてるバカラのシャンデリアを見たかったのね。
⇒ 恵比寿ガーデンプレイス:『Baccarat ETERNAL LIGHTS -歓びのかたち-』
吹っさらしですげー寒かったけど人気もまばらなガーデンプレイスなんて滅多にないので思う存分見てきたですよ。
というわけで2009年ですな。
元旦はなぜか赤坂でillyのコーヒーを飲んどりました。
去年は「変化の年にしよう」なんて言ってたら年明けに早々事故って入院&休職なんてことになってたので今年は油断しないで行こうかと。
みなさまひとつよろしくお願いします。
この間ハマった仕事を年内に片付けておきたかったので試してみてた。
要件としては、1日ごとに生成されるアンケート結果のCSVを週イチで集計する時に1つのファイルに結合したい、っての。集計自体はDBサーバにアップしてやるんだけど数十個もあるファイルをいちいちアップしたくないし、ファイルごとのカラム名(1行目)が邪魔になるのでそれを除外したい、となる。
CSVの中身は↓こんなの。
"id","日時","1200,mail","9999,radio"
"735","2008-10-16 00:01:15","hoge1@example.com","満足"
"786","2008-10-16 00:21:13","hoge2@example.com","不満"
・
・
・
Perlでちゃちゃっとやればいいかと思ったけど、そしたら作業するみんなにPerlをインストールしなきゃいけないので却下。
んでいろいろと考えてみたらDOSコマンドだけで出来た。
仕事の日も休みの日もかれこれ5~6年以上ハーネスブーツしか履いてなくて、さすがにヤレたブーツが増えてきた。夏でも冬でもブーツばっかり。
ちなみに足は臭くないよ。水虫もないよ。念のため。
んでそろそろ置ける場所もなくなってきたので買い足すのは控えて、順繰り修理に出して行こうと一足チョイスして青山のユニオンワークスに持ち込んでみた。
今日お願いしてきたのはこの間近所の靴屋で直したんだけど仕上がりが気に入らなかったブーツ。なので程度は悪くない。なのでつま先をスチールトゥにするリペアだけをお願いしてきた。
1月15日の仕上がりでお値段5,250円ナリ。どんな仕上がりになるか楽しみ♪
年末だからってわけじゃないけど今日は部屋の片付けをしてて、もう要らなくなった本が9冊ほど出たのでブックオフに持って行ってみた。
9冊すべて単行本でしめて900円ナリ。
まあ2006年刊行の本とかあったからそんなもんかねぇと思って代金もらうの待ってたら別のバイトくんが目の前で値札を貼り始めた。
700円とか900円とか。
おいおい、いま1冊100円とかで買い取ったのそんな値段で売るのか。
単純に1冊100円の仕入原価として売価900円なら利益率90%だよ。
そりゃあ儲かるよなぁ。すげービジネスモデルだよブックオフ。
ついに1リッター100円台に突入。R20給田あたりのエッソ。
1リッター180円台とかになって200円も間近なんて騒いでたのは何だったですかねぇ。
今日の飲み会では本の価格についてひとしきり盛り上がったんだけど、いまや価格ってのは受給バランスだけでハンドリングできない要因が多くなってきてるんですよね。
少なくとも売り手・作り手側が自ら価値を毀損することはしちゃいけないってところで意見が合ったのは嬉しかったな。
良い情報や著者の経験を適切な価値と適切な露出・認知で読者に届けようね
>各位
このご時勢なのでだいぶ苦労したみたいだけど就職浪人にはならずにすんだそうな。おめでとう。
とはいえ就職先は電通とのこと。大学の専攻が建築だったわりに違う道に行ったなぁという印象。
まあ「作るのが好き」って気持ちを試してみたくて志望したらしいけどね。
デカい会社だから安泰というわけじゃないし、デカい会社だから色んなヤツがいる。自分ってのはまじわる人間によっていくらでも変わっていくからね。
厳しい時代の方が自分を成長させることができると思う。厳しいけどね。
がんばれ。応援してるよ。
日曜、月曜と楽天ブログからわさわさメールが来た。
PCだからまだいいようなもののケータイだとカネかかるからスゲーむかつくよ。
↓内わけ。
【楽●天】日刊 楽天ブログニュース [2008/12/14]
Date:2008/12/14 11:40:11
もれなく即100PTプレゼント【楽天ブログ メールマガジン 特別号】
Date:2008/12/14 14:19:46
【楽天ブログ ネタマガジン】200P!愛車売るなら今が狙い目!
Date:2008/12/14 18:14:46
【楽●天】日刊 楽天ブログニュース [2008/12/15]
Date:2008/12/15 10:53:29
【楽天ブログ ネタマガジン】働きながら★転職可能性を広げる
Date:2008/12/15 11:29:42
【楽天ブログ メールマガジン 特別号】10,000ポイント全員プレゼント♪
Date:2008/12/15 15:30:28
高濃度ビタミンC美容液とは…?【楽天ブログ メールマガジン 特別号】
Date:2008/12/15 18:52:41
「日刊 楽天ブログニュース」以外はほとんど広告メールだもんね。
こんなわさわさメール送っていいなんて誰も言ってないのに。
信頼なくすの自分たちだって分かんないのかな。。。
誕生日に試験場まで行って免許の更新をするなんてネタちっくな1日だけど、そこはまあ記念の日ではあるので、彼女がまだ寝てる午前中に買ってきた。
まあいろいろあるけど、これからもよろしくです。おめでとう。
かみさんが免許の更新に行くというので、今日は午後から府中の試験場まで送り迎え。
新宿の免許更新センターで更新できると思ったら(だってハガキの更新場所一覧に載ってるもの)経由手続きになるとかで別に手数料がかかるみたい。そんなことハガキには何も書いてないのに。ネットで調べといてよかった。
詳しく見ると、「一般区分」のひとだと都内全域のひとが新宿で更新できるのね。「優良区分」のひとは新宿・中野・杉並・渋谷・豊島区に住んでるひとだけって居住地が限定される。
ちなみにかみさんはゴールド免許。んでうちは世田谷区。
ゴールド免許なのに優遇されないってどうよ。
会社帰りに烏山でタバコを買ってたら見覚えのある顔がすれ違っていった。
昔いた本屋さんで東京営業所長をされてた方。たしかに烏山にお住まいだと聞いてたことがあったけど現地で遭遇したのははじめて。
直接の上司じゃなかったけど、辣腕で知られただけに精悍な顔つきと鋭い目つきをいまでも記憶してる。面影は変わらずだけど、だいぶお年を召されてた。
まあ背中が丸くなってたわけじゃないし、たしか医療系の出版社に再就職してそれなりのポジションに付けたはずなのでまだまだ現役だと思うけど。
お土産みたいな包みを持って、けっこう大股で、足取りもしっかりと歩いていかれた。
何を話すわけでもないだろうけど、でも声をかけられなかったな。予想外に出会ってびっくりした以上に「老けたなぁ…」って印象がすごくあったから。
あの頃から15年。老けたのはお互いさまでしょう。
GX200を買ったのでメモリも買わなきゃということでまたしても上海問屋をチェック。
EXILIMの1GBがいくらだったのはか忘れちゃったけど、今回は2GBのマイクロSDをチョイス。お値段329円ナリ。メール便送料(210円)込みでも539円。激安…。
もちろん問題なく認識して使えてます。
格安で品質も問題なし。ありがたいですわ。
美人過ぎると話題の八戸市議会議員、藤川ゆりさんがいつの間にやらブログをはじめてたんですな。
しかしブログのタイトルが「いちご煮日記」とは。けっこう天然系なのかな・・・。まあ美人てかカワイイ系だし。
忙しいようで頻繁な更新というわけにはいかないみたいだけど、素直な自分のコトバで懸れてますね。生暖かく見守ってみたいですな。
メインで使ってるデスクトップPCのメモリが1GBだったんだけどやや心もとなくなってきたので増設(正確には差し替え)することに。
メモリ買うなら上海問屋ということで楽天で探してみた。DELLのGX620はデュアルコアなので同一規格のメモリでセットが望ましい。
1GB×2枚でもいいんだけど、それだと送料がかかっちゃうので2枚セットを探して↓これにした。
▼【永久保証・相性保証付】Transcend DDR2 PC2 6400 1GB x 2本セット
2GBのメモリが送料・消費税込み2,480円。1GBあたり1,240円。安くなったなぁ。まあ上海問屋はいつも一番安いけど。
4、5年前にPismoのメモリを買ったときは1GBで1万円以上したもの。
シチュエーションは違うけど、すごく刺さったコトバ。
音漬け - HOTEI official BLOG / 布袋寅泰 公式ブログ
東大寺で感じたのは「現在」は常に「過去」の最新形であるということ。
そう。過去は単に過ぎ去ったモノではなく、過去があったからこそ現在があるという事実。そして現在を重ねていくことで未来は形作られる。
ものすごく当たり前なんだけど、「ふ~ん」ですませちゃいけない。
いい加減な過去を過ごしてたら、いい加減なイマを過ごしてたら、いい加減な未来しか訪れない。
未来は誰も作ってくれない。自分で作っていくんだ。
もちろん値段を付けられるものでもないんだけど。
気遣いや思いやりといった気持ちの隆起を愛情だとすれば、気持ちが湧き上がるキッカケがあるはず。
若いときだと、そのキッカケは単に「カワイイ」だけだったりするけど、年齢を重ねてくると有形無形、いろいろなファクターが絡み合ってけっこう複雑になってくる。
気持ちが湧き上がるキッカケが、相手の、あるいはお互いにとっての価値(VALUE)なわけなので「愛はタダじゃない」と思うのね。
どうだろ?
きょうの晩ごはんに鶏肉の炒め物を作ったんだけど片栗粉の分量が分かんなくてエライ見た目になっちゃった。。。とても写真なんてUPできない。
いや味はよかったんだけどね。
片栗粉はむずかしいなぁ。
実家に帰るかみさんを浅草まで送って帰ってきた。
いるといろいろと気を使うこともあるけど、いないとけっこう寂しいもんだ。
うちが少しだけ広く感じるなぁ。
インフルエンザ予防接種。会社で費用を負担してくれるそうなので春山外科に行ってきた(もはやかかり付け?)。
⇒ 春山外科病院 新宿区 大久保 健康診断 予防接種 インフルエンザ 成人病検診 がん検診
会社で接種できる指定日が昨日だったんだけど抜糸の通院があったから行けなかったんだよね。
近所で病院を探すのもめんどくさいし、予防接種のチラシがあったのを見てたので百人町まで行ってきた。もう通い慣れちゃったよ。。。
洗濯ができないなぁ。
昨日は退院早々、傷口の消毒のため通院。
4日ぶり(!)にシャワーを浴びたので傷口が濡れたのね。
それはそうと土曜日の外来は担当がいつもの主治医(院長)ではなくてはじめて会うドクター。
「シャワーで濡れたから消毒しに来たんです」って言うと、
「濡れても問題ないと思いますね。むしろ垢だらけのほうが問題だと思うし。まあ年配のお医者さんは濡らすなって言いますけどね。消毒ったって5分くらいしか効かないんですよ? 濡れたら乾かして市販のガーゼでも当てときゃいいと思います。個人的には。」
患者は自分で判断できるだけの知識がないんだから、「個人的に」って言われても戸惑うだけなんだけどな。病院としての判断が欲しいのであってあなたの個人的な判断を言われても迷うだけなんだよ。
傷口を濡らす場合と濡らさない場合、それぞれのリスクと対処法を説明した上で、判断は患者に任せますってのなら別だけどね。人によって言うことが違うと患者は困るよ。
昨晩はなんか眠れなかった。眠れないまま朝になったのでしょうがないから一服でも、と思って6時半に外に出たら救急車が止まってた。この病院は救急指定だからひっきりなしに救急車が来るんだけど朝イチははじめて見たな。
喫煙所(喫煙所は外にしかなくて、朝6時~20時半まで灰皿が置いてある)で救急車のひとと鉢合わせ。そしたらやたらハイテンションで話しかけられた。
話しを聞いてみると、夜中もひっきりなしに呼ばれる(出動要請)ので2時間くらいしか寝ていないとのこと。10分とか20分の分断でトータル2時間ね。
「お疲れさまですー」なんて言って救急車に戻るの見てたらドライバーじゃないっすか。
救急師でもそりゃツライけど、睡眠不足で運転するのはホントにキツイよね・・・。
睡眠不足だからって救急車が事故るわけにはいかないし。すげーストレス溜まってそうだったよ。
今日は午後から免許の更新で府中試験場まで。
午後の受け付けは13時からだってのに思ったより早く、12時40分には着いちゃったのでどうしよかと思ったら受け付けしてた。実はノンストップで受け付けてんの? まあ助かるからいいだけど。
ずっとバイクの免許しか持ってなかったし、今回も「違反区分」のひとなので試験場でしか更新したことない(試験場でしか更新できない)んだけど、昔は日曜日ってやってなかったような。
便利になったもんです。いっそ土曜日も稼動して欲しいけどね。
連休中からどうにも自宅のネット回線が遅い。
Yahoo!のトップページ開くのに1分近くかかるってどうよ。
そりゃあ未だに8MのADSLだけどさ。近くにP2Pとかで帯域食ってるヤツがいるのかな。
なんだかなぁ。
それは民間企業でも、特に大企業なんてところでも同じらしいよ、と。
なんでかブクマで注目されたエントリー。
やり方として、(幹部とかの上の人たちから見て)なんらかの結果が出せる人というのは2通りに分かれるようだ。(1) 自分でいろいろ考えて、作っていく人。
(2) とりあえずさらにその部下に仕事を投げて、無理矢理やらせる人。
まあ丸投げせずに経緯や事情、仕様を理解した上で的確に人員を割り振ることができる人も少しはいるんだけど。でもまあこんな感じ。んで全部が全部じゃないけど、(1)は心を病んだり体を壊してフェードアウトしていくのが多いね。
今日は午前中に大久保の病院に行って入院前の検査をしてきた。
レントゲンとか心電図とか採血とか。
採血の結果がよほど悪い状態だと手術にも影響するらしいので後日連絡が来るそうだけど、まあ大丈夫でしょうたぶん。
てなことで10日入院、11日手術って予定のままで進行中。
抜糸しないで出てくるけど1週間くらいの入院になるかな。
さて積読本、何持ってこうか。
会社の中にTULLY'Sがあるコーヒー好きとして興味深い話し。
⇒ "本日のコーヒー"というのは、何種類あるんですか? : サイゾーウーマン
担当者 12種類ございますね。通常ですとビーンズは13種類なんですけど、店舗によって、お出ししてない店舗もありまして、ホットコーヒーで申し上げると12種類でございます。
正確には、その日の時間帯によって、コーヒーの種類を変えておりまして、何時間サイクルで変えているというのも各店で違ってしまうんです。お客様にいろんなお味を楽しんでいただけるように、毎日同じ時間に同じ種類にならないようにとか、そういったことを考慮した上で、種類を変えております。
会社のTULLY'Sはどうだったろ。1日おなじコーヒーだった気もするけど。明日確かめてみようかな。でもホントに1日のうちにラインナップが変わってたらどれも飲んでみたくてコーヒー漬けになっちゃうな。。。
おととい寝不足だったおかげで昨日は0時くらいで早寝。おかげで今日は6時半に目が覚めた。しょうがないからぶらぶらブラウズしたり散歩がてら歩いて物件見に行ったりしてから洗濯×2のあと、クリーニングの引き取りとスペーシーのオイル交換でつつじヶ丘まで。
あべさんところで少し話してたら、前に話してたFIRE「ラムの香り」を買って飲んでみたそうな。やすだくんも買って飲んだみたいけど、二人して「マズイ。」とのこと。
そう。「ラムの香り」は「まぜるなキケン」な缶コーヒーなんですわ。。。
⇒ キリンビバレッジ | キリン ファイア ジ・アロマ<ラムの香り>:
コーヒーとラムがお互いの主張譲らずで、結果、マズイ。キリンさん、「ラムの香り」は失敗ですよ…。
対して21日から発売されたスタバの缶コーヒーはけっこうウマイね。
会社の近くのコンビニで山ほど積んでて今週何回か飲んでみた。
どうも休日となると日中に眠気がくる…。で昼寝すると夜になって眠れなくなって夜更かししてまた昼間眠くなる。アホですか。
それはさておき。昨日ゆきちゃんから荷物が届いた。この季節恒例のさんまの佃煮を作ってくれたんだね。子供の頃はあんまし好きじゃなかったんだけど、ここ何年かはよく食べる。歳を取ると実家の味ってのが恋しくなるんですかね。
それと誕生日プレゼントでリクエストしてた瓶詰めの練りウニ。
瓶詰めの練りウニ自体はスーパーでもいろいろみかけるんだけど、この瓶詰めは見当たらないんだよね。日本橋浜町の会社なのに。なぜか地元の何でも屋さん(田舎によくある、雑貨とか食品とかいろんなの売ってるお店)で売ってるので送ってもらった。
ウニなんてほんと子供の頃は大嫌いだったんだけど、やっぱりここ何年かは好物になってる。生ウニはまだ苦手だけどこの瓶詰めの練りウニはすごく好き。酒精が効いてて日本酒にすごく合う(飲めないけど)。
辛口の日本酒を飲みながら「旨いねぇ~」なんて言ってみたいもんだ。
昨日はなぜかゆる~くつながってるコと久しぶりに会ってお茶してきた。
お茶してたのは品川駅前のWING高輪WESTにあるWIRED CAFE。なんだけどHPに載ってないね。。。
それはさておき、いつもコメントもらってたりしてるから久しぶりって感じもあまりなかったけど。でも話ししてるうちにいろいろ思い出してきて、かれこれ9年くらいのお付き合いになるんですなぁ。そもそも彼女は五反田の店にいた時のバイトさんだし。
ひとのご縁とは不思議なもんです。
1年近く放置してたフォトログが復活しますた。
正確には放置じゃなくて新規投稿ができなかったんだよね。
4月にサーバをXREAに移転してからフォトログに新規投稿しようとすると↓こんなエラーが出て再構築できない状態が続いてたの。
テンプレート「メインページ」の再構築に失敗しました: <MTEntries>タグでエラーが発生しました: <MTInclude>タグでエラーが発生しました: <MTEntryCategories>タグでエラーが発生しました: <MTCategoryArchiveLink>タグでエラーが発生しました: 「<$MTCategoryArchiveLink$>」はカテゴリー・アーカイブで利用できます。
それと過去エントリーは表示されてるんだけどコメントやトラックバックしようとするとテンプレートにカテゴリーアーカイブのリンクが入ってるのでCGIエラーとなって動かない。。。
テンプレートも前のをそのままコピペしたから動くハズなんだけどなんでだー! って感じで放置してた次第。。。
10月から世田谷区の分類が変わった。
⇒ 世田谷区 区内全域でごみの分け方・出し方が変わりました!
区は、資源の有効利用と埋立処分場の延命化のため、リサイクルを進めたうえで、なお残るプラスチック類などを可燃ごみとして焼却し、熱エネルギーを発電などに有効利用します。この度、プラスチック類を清掃工場で焼却した場合の安全性が確認できたため、区内全域でごみの分け方などを変更いたします。
品川は分からないけど、石巻はずいぶん前からプラスチックは可燃ゴミだった。野菜の空パックとかビニール袋を捨てる(そいえば地元だと「ゴミ投げる」って言うね)のに「これホントに可燃ゴミでいいの?」って何回もゆきちゃんに聞いたっけ。
週末から熱っぽくて体がダルくてときたまクシャミが出る。
グアムが寒くて帰ってきてからも週末めちゃめちゃ寒かったからカゼひいたかなぁ。
何年くらい前からだろう。1年に何回もカゼひくようになったのは。
子供の頃はせいぜい1年に1回だったのに。年はとりたくないものだ。。。
今日は2ヶ月ぶりの外来通院。
いつものレントゲンと問診だけど今日は鎖骨に入ったままになってるチタンを抜く時期の相談。
ドクターが勘違いしてて、「抜くならなる早がいいですね」って言ったら「ごめんなさい、来週はもう手術室が埋まってて…」だって。いやそんな急でも困りますからw
受傷は1月だったけど、もう生活に支障がないレベルまでくっついてるみたいなので年内には抜釘できるそう。空港でビービーなるのはもうゴメンなので早めに抜きたいところですな。
前回は全身麻酔でゲロゲロになったから今度はちゃんとしてもらわないと。
で、今のところの仕事のスケジュールとか踏まえると11月2週がベストな感じ。
てなわけで日程が決まったらアナウンスするです>関係者のみなさま
やっとこさまとめたです。。。
「ねんきん特別便」なんて親の世代だけかと思ってたんだけどうちにも来た。
どうやら今年の6月から年金加入者・受給者全員に送ってるらしい。
⇒ 社会保険庁:すべての年金受給者・加入者の方に「ねんきん特別便」をお届けします。
うちみたいに新聞も取ってなければテレビもろくに見ない(ニュースは見るけど)家庭に役所から郵便が届くと何事かと思っちゃう。
ネットのニュースはチェックしてるから、役所もネットの媒体にニュースリリースくらい出してくれればいいのに。
ところで「ねんきん特別便」はいつまでに返送すればいいんだろ。
どこにも返送期限が書いてないんだよな。
グアムのパーティーでご飯食べてるとこを会社のひとがムービー撮ってて、ファイルをくれたので帰宅してから見たんだけど、自分の声って変だよねぇ。
カラオケとかで聞いてるハズなのに「こんなのオレの声じゃない!」って感じ。
声もそうだし、奥二重とか髪質とかコンプレックスの塊なひとなので自分の姿を見るのはヤなんだよねぇ。
ドラム叩いてる時とバイク乗ってる姿は好きなんだけどね。
あと腹筋が弱くなってるので声が喉からしか出てないのは実感してる。腹から出てない。聞こえるように大きな声を出そうとすると変に裏返った声が出てる。
筋トレしないとなー。スポーツの秋だし(筋トレはスポーツと違うか…)。
カラオケも何年も行ってないからそろそろ行きたいな。選曲に難アリだけど。
どこもそうだろうけど、会社はムダに声が大きい人間が認められる傾向があるのでまずは声(発声)は鍛えないと。
まあ内容はともかく、声が聞こえることで存在が認知されるってのはあるのからね。
認知されなきゃ存在しないのと一緒、と。
昨日帰ってきてから片付けや写真の整理なんかをしてて寝たのが3時くらい。
んで今日は9時過ぎに起きて4日分の洗濯。晴れてよかったー。
酢飯が食べたくなってお昼は回るお寿司を食べに行って、帰ってきて洗濯機をも1回まわしてスクーターの洗車とか。でも夕方猛烈な睡魔に襲われて2時間くらいお昼寝。
やっぱりバテてるなー。歳は取りたくないもんだ。
てなことでまだ写真のアップとかできてないです。
すんません>各位
なんだかんだで5日間のお休みも終了。明日からまた仕事かー。
やっぱ週休3日は欲しいな。
ただいま帰宅したです。
成田→グアムの飛行時間は3時間12分。とはいってもDoor to Doorで自宅まで、となると半日がかりになりますな。
それでも今日は休日前ということで電車も空いてたから全然マシだけど。
移動でそれなりに疲れたけど、なかなかいい思い出になりました。
道中記は明日以降にアップしますかね。
今日のところはひとまず休みますです。でわ。
あいにくと小雨まじりの曇天だったけどよい結婚式でした。
詳しくは帰国後にこのエントリーを上書きしますです。
[2008/09/28] UPしました。
9月21日、元同僚のお二人がめでたく結婚式を挙げられるということでお招きいただいたのでかみさんと連れ立って参列してきました。
二人の門出となったのはヒルトン・グアム内の「アクアステラ チャペル」。
昨年、2007年11月にオープンしたばかりという真新しいチャペル。招待状は4月に来てたのでオープンしたてで予約入れてたんでしょうね。さすが。
荷造り終わった。。。
ゴハン食べたら出発ですな。15時半くらいの成田エクスプレス。
22日に帰ってくるです。
グアムもあまり天気がよくないみたいだけど、まあムチャクチャ暑いよりかはいいのかな。
んじゃ行ってきますー。
今しがたメールの送受信ができなくなった。またルーターかモデムが落ちたのかなと思って(夏場場とかの暑い時は2日に1回くらい落ちる…)再起動しにリビングに行ったらステレオとかDVDプレーヤー、電話機の電源とかも落ちてた。。。
ルーターとか電話機といった通信機器とステレオとかのAV機器は一つのコンセントからタコ足で電源を取ってたんだけどブレーカーが落ちたわけじゃないので、どうもこのリビング壁面のコンセントが丸ごと死んだみたい。何だかなぁ。
とりあえず使ってなかったタップで別なコンセントに繋ぎなおしたら通電してみんな使えるようになった。ネットも復活。
タコ足過ぎたのかなぁ。繋ぎなおしたタップはパソコン用の過電流抑止が付いてるから今度は全滅にはならないと思うけど。
おととい、いつものTOHO Cinemas府中で「崖の上のポニョ」を観てきた。
21時50分からのレイトショーなのでお一人様1,200円ナリ。
夏休みも終わったし、観客動員が1千万人を超えたなんてこともあったのでそろそろ見に行こうかなと思った次第。まあ連休の初日なので映画館自体はそれなりにひとがいたけど。
ポニョは上映時間になってみれば20人ちょっとしかいなかった。おかげで快適に見れたけどピークはすっかり過ぎてたね。