パワーフィルターとオイルキャッチタンクを取り付け
試運転を続けてきて、ぼちぼちイケそうな感じなので前に買っておいたパワーフィルターを取り付けてみることに。

用意してたのはGB用ってことで売ってたK&Nのパワーフィルター。

ブローバイは何年も前に買っておいたまま放置してた謎のオイルキャッチタンクが陽の目を浴びることになったよ。
午前中からあべさんトコに行ってきたけど、いやぁなかなか難儀でしたね。

エアフィルターボックスなんてカンタンに外れると思ってたんだけど…

リアホイールとリアのアウターフェンダーを外して、樹脂性のインナーフェンダーをズラしてやっと取れるかな、って感じでした。

やっとボックスが外れた。いつも見切り発車ですんません…。

キャッチタンクに付いてたホースだと車体後部に取り回すまで長さが足りなかったので先週買っておいたデイトナのホースを使うことに。でも内径10ミリじゃ細かった。バーナーで炙って広げて何とか取り付けたよ…。

付いた!

キャッチタンクはあべさん渾身の自作ステーをバッテリーケース裏から共締めて、元からついてたバンドで取り付け。ステーはタンクに元から付いてたアルミ板を切って叩いて曲げて作ってた。まっすぐな板がこんな形に。

何とかいい具合に収まりました。ヘッドから出てる純正のブローバイホースがキャブを迂回してL字型に曲がってるもんだからそのまま使用。タンク側のホースとは自作ジョイントで連結してます。
とりあえず取り付けられたので試運転してみたけど、トルクが出ていい感じ。つか元々付いてたエアクリーナーエレメントが古くて腐ってたので捨ててて、ほぼ直キャブ状態で走ってたわけだからそりゃフィルターが付いたことでトルクは出るわけだよね。
ジェットは何もセッティングしてないのにフツーに走れるってことは相当詰まってるフィルターなのですな。ブローバイ処理はしなきゃいけないけど、K&Nのパワーフィルターは純正リプレイスくらいと考えていいのかも。
作業が終わってみれば15時くらい。いつもお世話になります m(_ _)m
« 今日から夏休みだってね | ホーム | パパミラノで晩ごはん »